Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Browsing all 1306 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

四十九日と二百十日

26日(日)は父方の伯母の四十九日の法要、同じ日に、やはり父のいとこの葬儀。 どちらも父方で、重なりました。   伯母は遠野物語に出てくる家の別家出身、父方祖父の兄は遠野物語拾遺にずばり出てきます。 このような環境が現在の私を創ったのでしょう。笑   朝8時過ぎ、お寺さんに行く前に亡き伯母宅へ 8月のお盆に建てる灯篭木の準備が進められていました。   9時過ぎ、両親実家の菩提寺到着...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 塚沢早池峰神楽 in 遠野座

8月第一日曜日は年に一度早起きの日です。   朝6時、市内一斉河川清掃で決められた川の土手の草刈りや道路清掃及び花植え この日は菩提寺境内の清掃も重なることから、私が河川、おふくろが菩提寺へ。 作業終了後に家でゴロゴロしているとおふくろが帰ってきて、 お寺に誰も居なかった・・・・と 境内を回ってみたところ、既に草取りも掃除も終わっていたようだとのこと。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 石上神社例祭

河川清掃で早起きした8月第一日曜日、朝食後、しばし、ぐだぐだ。 例年どおりであれば、11時から綾織町の石上神社例祭へ! となりますが、今年は例により新型コロナの影響で、全く情報が入らず。 しようがなく仕事を始めたものの、石上神社が気になり様子見ということで・・・笑   綾織郵便局を右折すると、ご覧のような幟旗が見えるはずですが、今年は無し。 やはり神事も無しか・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 飯豊神楽 in 遠野座

昨日(8日)から盆休みに入るという声があちらこちらから聞こえ、普段から静かな町中が、 雨のせいもあり、今日は余計静かに感じます。 観光協会のイベント欄を見ると、お盆行事や神社例祭等の日程がそのまま掲載され、 例年通りの8月と思われる方もいるかもしれません。 が、実際はどうなのか確認が必要だと思います。おそらくは・・・笑...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 外山神楽 in 遠野座

お盆休み・夏季休暇ムード漂い始めた10日(日)の遠野は、余計なほど暑い天気。 今年は帰省する親戚もほぼいないお盆ということで、時間が余ってしようがない、 毎日が日曜のリタイヤグループも、昨日から長期休暇に入った現役組も 気になるのは飲み会のことばかり。笑 と、云うことで、その飲み会は15日(日)5時頃から、同級生ママの店になりました。 感染拡大地域からの方々が一緒にならないように貸切が条件かな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 お盆

新型コロナ禍のお盆、各家で行われる仏教行事は、いつも通り。   遠野の町中では13日に迎え盆となり、我が家では母と娘二人で墓参り。 今年はお寺さんに檀家一同が集まることも、和尚さんが家を廻るのも無しです。   毎年同じようにこの後、時々愛妻家のお寺さんへ   当の本人は、これまたいつものように仕事です。 戦後、地方から都会へと仕事を求めて移った人たちも、今ではあちらで土となり、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青天の霹靂

二十日盆も過ぎ、22日(土)は時々愛妻家親戚の納骨ということで、その前日、 義母をいつものように午前中は病院への送迎をし、午後一番には拙事務所で、 世間話をして過ごし、三時頃別れ、私は外出。 その後、帰所していた私に義母からTEL、今、眼科の診療が終わり、薬局の用事が済んだら、 もう一度電話すると。   それから15分ほどして従兄弟からTEL、義母が倒れて救急車で運ばれたようだと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の9月は

二七日が過ぎ、普通の生活に戻ってきたと思ったら、もう9月。   8月後半から時計が動いていないと感じながらも、ぼちぼちと本業を・・・です。 先日、遠野おぢさんの補助を得て、出向いた先では、サギが出迎え。 おい、おい、こっちは、いまだに詐欺にでもあったような気分なんだけどなあ・・・です。笑   まだ、来客があるかもしれないということで、時々愛妻家を留守にもできないことから、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 遠野郷八幡宮 長野獅子踊り奉納

9月も12日(土)、例年通りであれば、翌週に開催される遠野まつりに向けた準備も進み、 仲間内で景気づけの飲み会   稲穂も揃っておめでたいはずが、今年は暇な週末となり、ならば、ジンギスカンでも・・・ ということで、同級生たちと鍋をつつき、マイクも持ち・・・今朝は喉の調子が。汗   明けて13日(日)、特別なお祓いを受け、遠野郷八幡宮へ   正式には14日が神輿渡御、15日が還御ですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 遠野郷八幡宮 例祭

15日(火)は遠野郷八幡宮の例祭でした。   御承知のとおり、現在地に神社が遷宮したのは寛文元年(1661)で、それ以前は松崎町宮代。 遠野郷八幡宮創建八百年誌に興味深い記述があります。 鎌倉時代に遠野を領地とした阿曽沼氏が最初寄宿した場所は、同じ松崎町駒木の堀合で、 後に同町金ケ沢に護摩堂城を築きます。 その堀合には館八幡様と呼ばれる神社が今でもあり、社殿は大正10年に改築され、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 六神石神社宵宮夜神楽

六神石神社の宵宮夜神楽、今年も行うとの情報から、21日(月) 午後5時近くに様子見に行ってきました!   神社駐車場に着くと、見覚えのあるアクアが一台。 林の中からは、青笹しし踊りの笛太鼓がスピーカーを通して聞こえてきました。 境内に入ると、その音源を積んだトラックが見え、荷台には御神輿。 渡御を終えた御神輿が戻ってきたところでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 六神石神社例祭前編

遠野横田舘の東、六角牛山大権現の本地は薬師医王善逝如来也。 古老の伝説では斉衛年中に円仁より山号を六角牛山とし、山麓の新山宮を住吉大明神とした。 と、六角牛山善応寺由緒にあります。 しかしながら、当時の新山宮は現在の六神石神社の北西にある中沢川の向こう側にあり、 現在地には住吉大明神が祀られていて、後に、その新山宮と住吉大明神を合祀し、 現在の六神石神社となります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 六神石神社例祭 後編

暑さ寒さも彼岸までと云うことで、今日の遠野は雨模様、 ワイシャツ一枚では我慢できない気温です。 さて、 本題の六神石神社例祭の後編です。   神楽の後は、今年で4年目の奉納となる盛岡の三本柳さんさ踊りさん いつものように下の鳥居前から並んで参拝に向かいました。 今年は踊り手の人数が少し多いように感じます。   拝殿前にて二礼二拍手一礼   演目名がわかりませんが、ここで、ひと踊り...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2020 初秋

10月ですね~今度の金曜日は義母の四十九日、法要は済んでいるので、 取り立てて何かしなければならないということはありませんが、 時々愛妻が休日ごとに実家の片付け。   その合間をみては、慰労を兼ねて二人で日帰り温泉へ。 先月末は、花巻市は鉛方面へということで、奥の愛燐館へ向かいましたが、 そこも大沢温泉も、優香苑も駐車場には結構な車があり、Gotoって凄いな!と実感。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

10月も半ば過ぎ

だいぶ、間があきました。10月ももう半ば過ぎ。   今月上旬の風景ですが、小さな遠野盆地も半分以上の田んぼでは稲刈り終了。   9日は義母の四十九日、来月後半の納骨で、やっと一区切り。   翌10日は、時々愛妻の慰労を兼ねて、花巻のこちらへ日帰り入浴。 あの世もここも極楽です。笑   例年、10月には同級生数人と松茸で一献傾けているところですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠野の紅葉はどうなの?

黒いネクタイも一休みかと思っていたところ、拙案内所のある通りのお宅で・・・。 そして、新聞の死亡欄を見ると別な知人のお父さんが・・・。 どちらも昨日が葬儀でしたが、家の用事と重なり、通夜への出席とさせて頂きました。 季節の変わり目ということもあり、健康には気を付けましょうね~   廻りの山々も色が変わりつつある遠野 二、三日前に附馬牛に仕事で出かけた帰り、重湍渓が気になり、寄り道したところ、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

遠野郷八幡さん夜の紅葉

ここのところ雲海日和が続いたかと思えば、雨になったり、 なんちゃらと秋の空よろしく、安定しませんねえ~ こうして、あのさむ~い冬に一歩一歩近づいている遠野です。   今週初めは、旧仙人トンネルを抜け、釜石へ。 まだ紅葉ピークには若干早い感じ、おそらく週末は・・・。   昨日の森林管理署前は、絶好調~! 鍋倉山東側斜面下のブラックハウスは、これから色付く気配。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

秋深し遠野

この通りでは、10軒+元住民1軒の内、4軒が喪中につき・・・です。 今朝は、いつもどおり仕事に行くつもりでいたところ、文化の日で休日だと教えられました。笑 そこで、先の喪中はがきの準備でもしようかと・・・ でも、折角だから?市内を巡回 笑   巡回と云えば、11月1日も同様で、附馬牛町小出   重湍渓   林道沿いの猿ケ石川   和野山神   今日の鍋倉山   市民センター北の来内川沿い...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

まだ続く秋

村の母さん お元気ですか 今年も柿が実る頃です 遠く離れて いつも思うは 山よ川よ ふるさと秋 ♪   中学生時代の校内合唱大会で歌った曲です   4日は六角牛山に二度目の雪が降り、里の人たちに冬が近いことを知らせます。   そんな里では、秋の名残りには、まだ早いと真っ赤なモミジ   昨日は、今月後半に向かえる義母の百か日と納骨のお知らせに市内、釜石、花巻と廻り、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

晩秋 区切りの参拝

六角牛山は三度目の積雪となり、里にも雪がちらほらと降ってくる季節になりました。   これは10日   翌11日は今年最後の仕事上の講習会   北上では、まだ秋の風景が見られました!   昨日14日は、遠野に住む高校時代の同級生有志による区切りの歳の参拝 一時間前だというのに既に大勢集まっていました!   御祈祷の時間前に集まった方々にて記念撮影   最終的には40名弱...

View Article
Browsing all 1306 articles
Browse latest View live