青笹しし踊り踊り納め そして仏事
昨年のタイヤ交換の日付を確かめようと写真データを確認したところ・・・ 写真がありません。交換した記憶も・・・。今年は16日に。笑 交換の間、相手してくれたのは新人店長 笑 と云うことで、タイヤ交換も済み、気がかりはインフルエンザの予防接種のみ。 岩手では新型コロナに感染した方々が、県内あちらこちらに出ている三連休の21日...
View Article江刺民俗芸能フェス2020前編
11月も今日で終わりです。 28日(土)までに取り急ぎ対応を必要とする案件を処理し、空白となった日曜日。 日帰り温泉という手もありましたが、助手席搭乗者と時間調整がつかず、 掛け持ち人さんからの情報により、奥州市江刺へ! 遅れてもいいと思いながら出発したところ、到着して、まもなく開演。ラッキー! 江刺は久しぶり・・・のような気がします。 一番目 社風長京(みやぶりながきょう)神楽さん...
View Article江刺民俗芸能フェス2020後編
12月に入りました!なんとなく忙しくなりそうな予感。 健康管理第一で残り一カ月を乗り切ろうと思っているのですが、 市内ではインフルエンザ予防接種を受けるのが難しいようで、それが気がかり。 まずはマスク・手洗いで頑張ります!笑 さて、江刺民俗芸能フェスの後半です。 6番目は招待団体ということで北上市の早池峰流綾内神楽さんです。...
View Article2020総集編其一
2020年も残り10日ほどになってしまいました。皆様お元気でしょうか? 12月の初めにブログ更新後は、御無沙汰しておりましたが、 私自身はいつものように平々凡々と・・・。 とは云え、あまりにも急に真冬になったので、予定も狂いっぱなしです。 年が明ければ、尻に火が付くのは百も承知ながら、やる気が出てくる前に 2020年の総集編ということで・・・笑 1月...
View Article2020総集編其弐
メリークリスマス! 昨日今日は雨交じりの天気、年末年始は-10℃越えの予報です。 ここにきてまた拙案内所周辺では仏事がありました。 この辺りだけでも今年は6件目、とほほです。 さて、総集編の其弐 5月 さくらまつりも南部神社例祭芸能奉納も中止となり、例年通りだったのは桜 百・高橋・東・松田氏関連ということで、百専右衛門が寄進した踊鹿の稲荷神社を見学...
View Article2020総集編其参
今年も残り一週間を切りました。 先週あっという間に降り積もった雪景色も、ここ数日でだいぶ融け、 年末寒波の前の静かさという感じです。 さて、総集編の残りということで、 9月 この月に開催予定だった遠野まつりは中止となり、15日は遠野郷八幡宮例大祭 芸能奉納は役付きの団体の事情に合わせてということで ご覧の長野しし踊りさんは13日に奉納しました。...
View Article2021年謹賀新年
令和3年の幕開け。 新年明けましておめでとうございます! 今年も「遠野」なんだり・かんだりをよろしくお願い申し上げます。 年末近くになり慌ただしく我が家及び家人の居なくなった時々愛妻家の年取りの準備をし、 31日拙案内所を閉め、早めに帰宅し、さあ飲み始めるかと思っていたところに、花火の音。 事前情報により、これが年末サプライズ花火の合図と確信し、寒~い中、早瀬川へ。...
View Article2021 遠野郷八幡宮どんと祭
2021年1月も気力がみなぎってこないまま半分過ぎてしまいました。 これは寒さのせいなのか歳のせいなのか・・・笑 寒さと云えば、今期の冬はかなりのもので、先週土曜日は-20℃以下。 そんな日に近所では上水道の漏水工事で断水のお知らせ有り。 断水しなくても家の一部では水が出ませんでしたが。笑 さて、今年の2回目の話題は、 遠野郷八幡宮どんと祭...
View Article吹雪乱舞
先週・今週は、お隣の釜石まで何度となく往復。 来週以降もまた、別件で行きそうです。 そんな釜石、雪が積もることは少なく、別世界。 こちら遠野はと云うと、圧雪状態だった今月半ばにはだいぶ融け、 先週末には町中の雪も業者さんが除雪してくれました。 これで本来の車道歩道の区別もつき、暮らしやすいと思っていたところ、 昨日から、また、雪...
View Article遠野の2月
2月の遠野、廻りでは新型コロナ警戒生活継続中といった雰囲気が漂ってます。 遠野では感染者ゼロなので、それほど警戒しなくても良さそうですが、 今期の雪と寒さでは、なかなか出歩くこと自体難しいかも・・・。 ところで先月、とらねこさんの叔父さんが亡くなり、私も縁あって御焼香。 その家には江戸時代の甲冑があり、僅かながら禄米を頂いていたとお聞きしていました。...
View Article不安定な天気
2月も後半になりました! 続けて三日と安定しない日々が続いています。 そりゃ、そうだ!旧暦だと、まだ1月10日。 今日は菩提寺の世話人会 毎年3月の彼岸中日は菩提寺総会、残念ながら今年はコロナ防止生活継続中で、 書面議決となり年会費集金も含め、各地域の世話人が受け持ち地域を廻ります。 今回から私の担当戸数も減ることになり、だいぶ楽になります。笑...
View Article2021 遠野町家のひなまつり&巌龍神社裸参り神事
2月も最終日、今朝は-9℃ぐらいだったでしょうか?予想最高気温が+7℃。 朝から快晴です! 26日(金)から始まった遠野町家のひなまつり、昨日、少しだけ回ってみました。 コロナ禍で、開放している処は過去最低ということですが、 今年で22回目の開催 生まれた時から行われていたひなまつりが、当たり前に思って育った人も、もう二十歳過ぎ。 継続は力なり!ですね。...
View Articleあれから10年
ここ数年、行けなかった沿岸部を11日に回ってみました。 2011年4月10日の陸前高田市 この時は時々愛妻の同業者へ作業服を届けに行ったような気がします。 その後、仮設市役所庁舎が建ち、 間もなく、右側の新庁舎が完成するようです。 震災直後、鹿児島県から釜石へ派遣されたIさんと郷土芸能を通じて知り合い、 その後、釜石から陸前高田市へ応援に回ったと記憶しています。...
View Article釜石で桜、遠野駅前で、しし踊り
4月です! 新年度初日は、開花情報もあって、仕事がてら釜石へ。 小川町です。 3月に開花し、4月初日で、これだけ咲いているのは震災後、記憶にありません。 遠野はと云うと、まだ咲いたという話は聞きませんが、きっと、GWには散るのでしょう。 釜石のついでに三陸自動車道で行ったのは宮古市 ほぼ一年ぶりだと思います。 流石に桜前線は、ここまで来ていません。...
View Article風の丘リニューアルオープン・こどもの本の森上棟
今月2回目の更新です。だからでしょうか、今日は雨降り。笑 昨日はイベントいっぱいデー 遠野駅前を後にして、向かったのは、 道の駅 遠野風の丘 釜石と違い、遠野は、まだ春の緑色が少な目 10時半頃からのオープニングセレモニーまで、しばらく待機。 メイン入り口の左側が広くなったようです。 時節柄、駐車スペースの県外ナンバーの車が気になりました。汗...
View Article2021 遠野桜咲く
昨日の朝は雪、思いの他、多い雪にびっくり!でした。 今年はもう降らないだろうと高をくくってタイヤ交換をしたのは2日。 これも例年より2週間ほど早く、流石に東北の春は、まだまだ安心できません。 それでも桜前線は岩手まで北上しており、県南・沿岸地域では満開という話も聞き、 遠野では7日、大工町の善明寺さんの桜が咲き始めたようです。 と云うことで、いざ、大工町へ!と出撃するつもりが、...
View Articleさくら休み
先週から咲き始めた遠野の桜、この土日が町中での見ごろになるのでは? と、思っていたところ、今日、明日は雨模様の予報。出鼻くじかれる・・・涙雨。 今週木曜日、用足し次いでに撮ってみた桜・・・砂場丁の元法務局 智恩寺さん 大工町の善明寺さん 新張の白幡神社 昨日、金曜日の卯子酉神社 六日町神明の松尾神社 新町の柳玄寺橋 そんな昨晩...
View Article2021 遠野の春爛漫
遠野で桜が咲いたのを確認したのは今月7日、はや16日が過ぎました。 その間、青空で穏やかな風だった日は何日もなく、やっと晴天続きになった途端に、 市内の桜は一斉に花盛り! よし!と思えば、某協会の監査で二日潰れ、それでも、朝からのわずかな時間を見つけて 撮り始め、今日の午前中は意を決してほっつき歩いてきました。笑 月曜日の鍋倉山 今日はもっと咲いているようです。 昨日の青笹町喜清院...
View Article桜まだ咲く遠野
本当に今年の桜はもつねえ~! と云っても、29日(木)の休日からは雨マーク予報なので、ここ2、3日かも・・・。 さて、土曜日は、また、日帰り温泉で、またまた、ここ。 どこでもいいですが、時々愛妻の選択なので・・・。 なぜ、ここにこだわっているのか考えてみると、同じルート上で料金が他より安い! これが一番なのでしょう・・・。笑 今回も娘同伴ということで、遅めのお昼はマルカン食堂...
View Article2021 遠野さくらまつり
今日は予報通りの雨、9時に来客があり、一緒にお昼でもということで 一日市通りの伊藤家へ行くと、その道路向かいでは、テイクアウト祭り。 関係者に話を聞くと、12時から郷土芸能が予定通りに行われるとのことで、 食事後、一度戻って出撃!です。 この雨では予定どおりとは云え、若干遅れるだろうと、高をくくっていたところ、 既に虎舞が始まっていました。汗 大槌町の城山虎舞さんでした!...
View Article