二七日が過ぎ、普通の生活に戻ってきたと思ったら、もう9月。
8月後半から時計が動いていないと感じながらも、ぼちぼちと本業を・・・です。
先日、遠野おぢさんの補助を得て、出向いた先では、サギが出迎え。
おい、おい、こっちは、いまだに詐欺にでもあったような気分なんだけどなあ・・・です。笑
まだ、来客があるかもしれないということで、時々愛妻家を留守にもできないことから、
午前中は、遠野市役所1階ホールに少しだけ・・・
大阪出身のアマチュアカメラマン?の写真展でした。
近年通って撮った白黒の遠野の風景、この町は白黒が似合うと私も思います。
時間の流れがそう感じさせるでしょう。
さて、
本来であれば、9月第一日曜辺りは、綾織町の駒形神社の例祭で、しし踊りや南部ばやし、
そして神楽の奉納が見られたはず。
そして、町中では遠野まつりに向けた祭典事務所開きになっていたはずです。
あの新型コロナ禍により、全て、中止。
そうでなくても、四十九日前の私は、お祭りに参加できなかったでしょうが。
義父が亡くなった翌年の2013年の遠野まつりのこと
四十九日も百か日も過ぎていたので参加する気満々でいたところ、
まだ一周忌が過ぎていないので、お祭りには参加しないで欲しいと
時々愛妻に云われ、大げんかしたことを思い出します。笑
明日辺りから、南部ばやしの小物の準備から始まり、踊りや囃子の練習も・・・
そして、いざ、本番!
と、なるはずでした。
今年は例年になく、笛の調子が良いだけに残念です。(-_-;)