連夜の月末・月始め
市役所新庁舎落成から始まり、お寺の行事、そして神社例祭と、総じてイベントだらけの9月。 その月末もやはりイベントでした。 金曜日は仕事でもお祭りでもお世話になっている創業112年の老舗写真舘さんのつどい 予定時間を倍以上オーバーした大学の先生の講演会もあり、なかなか記憶に残る集まりとなりました。 挨拶とスカートは短い方が良いようですが、身近な処にも、ロングスカート並みの挨拶をする人もいます。笑...
View Article六神石神社観月祭
10月最初の土曜日は、姫猫さんちの稲刈りの予定だったはずですが、生憎の雨模様。 強行したのか、延期して温泉にでも行っているのか気になるところ。笑 気になるとは云えば、明日から遠野も選挙戦へ突入。市長、市議会議員補選、続いて衆議院選挙となります。 公約も出てくるのでしょうが、誰がそんなものを信じるのでしょう。 以前より暮らしが楽になったか、どうか、私には、それしか判断基準はありませんが。笑...
View Article遠野産業まつり&躍進みやもり祭
先日の土、日曜日開催の遠野産業まつりと月曜日開催の躍進みやもり祭話題を少しだけ・・・笑 産業まつり初日は昨年同様に雨模様となりました。 行った際は必ず寄るのがこちら遠野職業訓練協会さん 目玉は高級紳士スラックスを格安の値段で販売しているのですが、 例年どおりに1本買うと、今年は大根がサービスで、ついてきました! 来年は忘れずに寄ってみて下さい!但し、メタボ気味の方限定ですが・・・笑...
View Article検査結果
8月末から局部を除いた体中に湿疹ができ、痒くて大変な状態ですが、 皮膚科の診察を受け、薬を変えながら悪戦苦闘しています。 数日前、塗り薬が無くなったので、今年受けた健康診断の通知表を持って行き、 内蔵が原因ではないか診てもらったところ、その可能性は無いとのこと。 やはり、ストレスによるジンマシン・・・...
View Article秋
街宣車から流れる声も消え、遠野の町も落ち着きを取り戻した感じですが、 衆議院の選挙運動期間はまだ、まだ続いているんですね~ 本州一の広さだと聞くここの選挙区では、TVで何度も流れる選挙話題とは全くかけ離れ、静かなものです。 本日月曜日に進捗状況を伝えるべく、昼夜、土日関係なく、本業に勤しみ、目途がたったところで、 昨日のお昼時間に少しだけ徘徊してみました。笑...
View Article悟道の里開山
台風が近づきつつも曇天の本日午後、郵便等で案内のあった旧「万世の里」こと、新「悟道の里」へ 何十年ぶりかで敷地内へ入りました 秋の彩りも良く、撮影には持ってこいの風景です 実は、佐比内しし踊りさんが出演することは知っていたのですが、 その他に長野しし踊りさん、御覧のように山口さんさ、そして平倉神楽さんも出演。 明日も他の郷土芸能が出るようです!...
View Article悟道の里で郷土芸能を観る
昨日、速報ということで悟道の里を取り上げましたが、本編ということで・・・笑 今から30数年前、ちょうど私が遠野に戻った頃、一般公開が始まった万世の里 縁があって、ここには当時何度となく訪れましたが、その後、閉鎖となり、 ここ十数年は人の手も入っていなかったと思われます。 震災後、宮城県の会社がここを手に入れたと聞いていましたが、昨日今日が開山祭。...
View Article悟道の里山で和楽器を聞く
「悟道の里」だと思い込んでいましたが、「悟道の里山」が正解のようです。汗 今日も、人と話している時にホームセンターの名前が出て来なくて、一瞬、あたるんでねえべがと思いました。 「あたる」のは宝くじや勘だけにしたいものです。笑 が、その勘も日曜は冴えていませんでした。 案内等では土曜に引続き、日曜日も遠野の郷土芸能が出演するように記されていたので、 お昼過ぎに、またまたお邪魔してみました。汗...
View Article第16回 東和町神楽大会
丸一ヶ月、本業に没頭していましたが、8月下旬から現れ始めた全身のジンマシンは今もって完治せずです。 10月下旬、釜石へ仕事で行った帰り、仙人峠の古いほうのトンネルを通って来ましたが、 その時には紅葉盛り直前だったものの、今はおそらく落葉真っ盛りではないでしょうか。 昨日は、久しぶりに秋のベストショットでも狙おうかと考えていましたが、既に遅し!...
View Article2017 土淵町飯豊まつり
まずは、遠野高校サッカー部関係者の皆さん、全国高校サッカー選手権岩手県大会の5連覇おめでとうございます! 11月始めの連休期間は、このサッカーと野球日本シリーズが重なり、 尚且つ、帰省する同級生とのプチ同級会になることが多いのですが、 今年も同様となり、昨夜は、10人ほどでプチ同級会。 コンデジ持参で行きましたが、しばらく使っていなかったので、設定ミスで真っ暗画像でした。涙...
View Article2017 石鳩岡神楽交流会 其の壱
昨日の日中は、久しぶりに本業の憂い無く、羽を伸ばすことができました。 ただ、ジンマシンは、まだ完治していませんが・・・(-_-;) と、云う事で?北上市みちのく民俗村へ 写真中央に見える曲り家は、遠野市から移築された北川家です。江戸中期の建物。 遠野物語に出てくる北川清の家、佐々木喜善の祖母の生家、オシラサマの家、...
View Article2017 石鳩岡神楽交流会 其の弐
早池峰山・六角牛山に雪が見られるようになってきましたが、それでも今年の秋は暖かいように感じます。 さて、交流会も其の弐ということで、 石鳩岡神楽さんの天王舞です 他の神楽では牛頭天王という呼び方の演目 牛頭天王は竜王の娘乙姫をもらうために南海へ行く途中、一夜の宿を乞うため、 最初に金持ちで強欲な巨旦(こたん)に断られ、次に巨旦の兄で貧乏な蘇民将来の家で心づくしのもてなしを受け、...
View Article2017 石鳩岡神楽交流会 其の参
カヤ葺屋根と一口で云っても、棟(屋根のてっぺん)の形は色々です。 交流会が行なわれたみちのく民俗村の旧小野寺家の棟は木製?の小屋根付きです。 同じタイプで遠野にあるものの代表は千葉家住宅となりますが、 一般的なのは、土淵町山口の水車小屋に見られる箱棟かと思います。 棟にヤマユリが咲いたり、ボールが載ったりしている風景を記憶している人もいるのではないでしょうか。 さて、交流会の其の参...
View Article2017 石鳩岡神楽交流会 其の四
明日の夜には雪になりそうな予報ですが、これから雨や雪マークを繰り返しつつ、本格的な冬になるのでしょう・・・涙 さて、交流会話題も今回が最後です。 予定では、平倉神楽さんの悪神退治の後は、下舞い・祈祷権現舞のようでしたが、 時間がまだあるということで、急遽?もうひと演目追加となりました。 今回のホスト役、綾内神楽さんの注連切舞(しめきり)です。...
View Article2017 板沢しし踊り納め
とうとう、やってきやがりました!雪です・・・ 例年、勤労感謝の日に開催していた上郷町板沢しし踊りの踊り納めですが、 何年前かは定かでありませんが、その周辺の日曜日に変えているようで、それが今日でした。 以前は、板沢しし踊りの元祖田五助家の前庭で奉納の踊りをした後、ししの館にて、 来賓を前に最後の踊りをして、ご苦労会...
View Article2017 青笹しし踊り納め
日曜日の板沢しし踊りさんの踊り納めが雪ならば、今日の青笹しし踊りさんの納めは・・・曇り時々雨 昨日、青笹しし踊り保存会の同級生会員達に今日のスケジュールを確認しようとTELしたところ、 確実にわかっているだろう婿殿は、音信不通 つながるか不安だった社長には、すんなりつながり 無事本日を迎えたわけですが、この二人のみならず、他二名の「えどす」連中の顔も見えず・・・オイオイ...
View Article第八回遠野市郷土芸能共演会前編
今年も残すところ、ひと月余りとなりますが、その間にやらなければならないことが山のように・・・ 一人で、総務に、経理に、実務に、渉外にと、スケジュールどおりに動かないと年が越せません。 そのスケジュールに基づいて、本日の日中は、こちらへ出撃! 汗 なんだ余裕があるじゃないか!と思われるかもしれませんが、 ここで一息ついておかないと30日は持ちません。笑...
View Article第八回遠野市郷土芸能共演会後編
物持ちが良い私ですが、8月下旬から出ているジンマシンも寒くなってきたせいか ここ数日、少しだけ落ち着いているように感じます。 そのせいか気分も若干上向きの今日は、本当に良い日でした! 何が良かったかって、最近ブログの更新が滞っているksuzさんがひょっこり現れ、本業の必需品を頂き、 夕ご飯時には姫猫さんから、大好きな伊勢名物のお土産 暦通りの「友引」でした!...
View Article遠野まつりが見たかった~・・・
12月突入です! 昨日、我が家では下の娘が成人式の前撮り お父さんも撮っていいですよ~! と、云う事で、撮る人を撮ってみました 笑 その晩は、上の娘の就職と上記の前撮りのお祝いということで、外食ではなく、外飲みとなり、 明けて本日は、下の娘を送って行った時々愛妻が居ぬ間に、2時間ほど、こちらへ。 遠野市土淵町の伝承園...
View Article2017 総集編前編
12月3日から滞っていた拙ブログですが、どうにか総集編だけはと思い、やっと更新です。 今朝は某遠野ブロガーさんからのTELで始まりましたが、 そんな時間に電話してくる相手でもないので、何か良からぬことでも起きたかな? と思ったところ、案の定、訃報のお知らせでした。 遠野ブログ仲間の姫猫さんのお父さんが今朝亡くなられたとのことです。 28日(木)午前10時火葬、12時30分駅前にて葬儀とのことです。...
View Article