2021 南部神社神輿渡御
2021年5月のGWも残り半日です。皆様、如何お過ごしでしょうか? 我が家では、仙台で生活している下の娘、新コロ蔓延防止等重点措置を実施すべき区域内 と云うことで、帰省かなわず。 残る家族も県境を越え難い雰囲気なので、1日は例により花巻で日帰り温泉を楽しみ、 あとは、市内を徘徊して連休終了です。 3日 朝から小雨降る中、鍋倉山にある南部神社の神輿渡御と云うことで、...
View Article2021 南部神社例祭
一日短いGWの上の娘、昨日は誰も起きない中、仕事へ。 朝ドラ「おちょやん」を見ながらゆっくり起きた私は、その後、遠野郷八幡宮へ! と、その前に、4日の南部神社例祭です。 3日の神輿渡御と異なり、朝から快晴 午前中に拝殿で行われた神事に続き、外でも。 考えてみると、南部神社の神事前に境内入りしたことはありませんでした。 久しぶりの芸能続きで、舞い上がっている笛吹です!笑...
View Article2021 遠野郷八幡宮子供流鏑馬と八幡神楽
5月5日の午前中は遠野郷八幡宮で過ごすのが、ここしばらくの定番になっています。 ただし、昨年は・・・。 午後3時頃には天気が崩れそうな予報を気にして、早めに到着。笑 境内では関係者が最終準備の真っ最中でした。 参拝を済ませ、しばらく散策していると、拝殿内では出雲大神祭の神事が始まり、 法螺貝の合図後の定刻11時、神楽殿で八幡神楽の始まり 岩戸開き...
View Article歴史を顧みる遠野の春
二年前ぐらいから右肩がどうにもこうにも痛くてしようがない状態となり、 病院に行って注射やら薬を処方して頂き、ここ一年は日帰り温泉へといった具合です。 ところが、 数日前から、右親指の腹が膨らみ痛くなり、その後、右手のあちらこちらから腕までもが。 これは、体になにか起こっているな!ということで、本日、クリニックへ。 結果、帯状疱疹でした。 しばらく酒は節制し、薬と仲良くしたいと思います。...
View Article2021 荒川駒形神社例祭
帯状疱疹は早めに診て頂いたので、その後の経過は良好。 ただ、右肩は雨降りのせいか・・・温泉療養したいところですが・・・。 さて、 19日は市内附馬牛町にある荒川駒形神社の例祭でした。 観光協会さんのHPを参考に出撃。 9時30分から本宮参り、後、例祭神事、神楽、しし踊り奉納とありました。 予定通りに現地到着、馬っこがお出迎えです。 今年も来たよ~と、目で合図を送りました。笑 境内前の鳥居群...
View Article明治の御宿
ぼやっとしている内に5月も末、いまだに新コロ話題は続く と云うような状況ですが、如何お過ごしでしょうか? 昨日は、父親の時代からお世話になっている某協会の総会 廻りの雰囲気がそうなので、懇親会は無し、帰りは久しぶりに荒神様に寄道です。 さて、 ここ数日来、東京に住む高校時代の先輩から問い合わせがあり、ご先祖調べ。 昭和初期には刀が27振り有り、墨書きの文書も多く残っていたというB場さん、...
View Article水無月 法事
水無月、東北では田植えが終わり、湖の如き田園風景が見られる季節。 なのですが、 なかなか、ゆっくりと市内を徘徊する時間も無く、何か月か前に手を付けた仕事の 訂正、修正で、6月になりました。 なんだか、本業が便利屋さんになったような気分です。涙 田園の風景と云いながら、それらしい写真が無いので・・・ 土曜日、帯状疱疹もだいぶ落ち着いてきたので、時々愛妻のお誘いを受け、...
View Article聖火リレー
東北も梅雨入りしたとのこと。長袖ワイシャツだけでは寒いと感じる土曜です。 昨日は同級生S君の母親の葬儀、前々から彼に渡したいと思っていた資料持参で参列。 先祖は幕末には25石の禄持ち遠野南部家臣でした。 彼のトライアスロン仲間の一人K一さんも40石で江戸時代であれば同僚になります。 武道がトライアスロンに変わっても、どこかに同じような気風が残っているのかもしれません。...
View Article2021 日出神社例祭
今日は3年ぶりに上郷町の日出神社例祭へ行ってきました! 昨年は新コロで芸能の奉納無し、おととしはなぜ行かなかったんだろう?とブログを見ると お伊勢参り・・・いつ行ったのかも定かでない年頃です。汗 観光協会さんのイベント欄では10時から芸能奉納となっていますが、 田舎の遠野時間は、あてにならないので早めに・・・笑 随分見ない内に境内が、すっきりしていました!...
View Article宝明院と法性院
梅雨のせいなのか、年齢のせいなのか、両方か・・・気力が上がってきません。笑 帯状疱疹が、もう少しで完治しそうなのが救いです。 そんな先日、仕事で附馬牛へ行き、話の流れでこちらへ 附馬牛町東禅寺字宿の新山神社 看板の下部に英語で「にいやま」とあります。 正面に拝殿、両脇に神社が二つあります。 定本附馬牛村誌には、この神社の要約が次のようにあります。...
View Article2021 大出早池峯神社宵宮・大出早池峰神楽夜神楽
やっと本来成すべき仕事に集中できそうな環境が整ってきた と云うことで、昨晩17日は恒例の大出早池峯神社宵宮へ! 観光協会さんのHPでも日程しか載っていなかったので、関係者に聴取の上、 昨年と同じような流れだろうと勝手に決め、午後5時過ぎには現地着。 想像どおりに割拝殿での神楽は無く、6時、地元総代方参加の茅の輪くぐりから始まり。 その後、本殿に移動して 神事...
View Article2021 大出早池峰神楽 夜神楽其の弐
往古より大出村の内、祢宜子供は申すに及ばず、其の続きの者どもをもって元禄年中まで 毎年(旧)6月17日、18日の御神楽を相勤めてきたと申し伝えられてきました。 元禄年中に神楽を勤めてきた人数は左のとおり とあり、9名の名前が掲載 右のとおりであったところ、元禄年中一度ならず飢饉の節、右人数は死絶。 残った者は老人ばかりになり、御神楽を届けかねるようになったので、附馬牛村宿の宝明院から...
View Article2021 大出早池峰神楽 夜神楽其の参
昨年同様に病疫退散が主目的の夜神楽も最後です。 他地域で行われる神楽では、お客さんから沢山のお花が上がります。 ところが遠野では本当に少ない・・・その上、新コロでPRも出来ないとあっては・・・。 大出早池峰神楽さんの心意気だけで開催されたようなものです。 七番 岩戸開き舞 本来なら式六番の舞です。子供たちが参加していることもあり、...
View Article2021 大出早池峯神社例祭 其の壱
宵宮とくれば、当然、例祭にも行かなければ・・・ わかっていても、宵宮・夜神楽疲れで、ぎりぎりまで起きられませんでした。汗 10時過ぎぐらいからの神事前に、芸能団体が奉納を済ませるので、 それには間に合うように、どうにかこうにか到着。 上柳獅子踊さんは、既に大出橋での踊りを終え、ちょうど山門前。 その後、割拝殿を通り、本殿前にて奉納 しばらくすると、張山しし踊りさん...
View Article2021 大出早池峯神社例祭 其の弐
昨日の通り雨?は凄かった。午前中は良い天気だったのが、お昼を食べている頃には、 みるみる暗くなり、あっという間に豪雨。隣の家の水路が溢れ、あわやその家に・・・。 我が家常備の水中ポンプを使い、消防署から土嚢をもってきて頂き、短時間の豪雨 と云うことで、大事には至りませんでした。 まだ完全な住宅街でもない地域で、これなので、町中で、かつ、道路とほぼ高低差のない...
View Article義母一周忌
昨年8月22日に亡くなった義母の一周忌法要が土曜日でした。 時々愛妻が今回の段取りをすべてこなしたのですが、 きっと何か思うことがあったのでしょう。 嫁さん家の菩提寺 時宗 金円山 常福寺 正平22年(1367)南部信光が甲斐の国に創建したのが始りで、その後、南部氏と共に 八戸に移り、応永18年(1411)に海浮山仏浜寺と名を改め、寛永4年(1627)に根城...
View Article2021 石上神社例祭
新コロワクチン接種、1回目が8月7日(土)に予約となりました! と、喜んだのもつかの間、2回目が28日(土)で、その日は健康診断もあり、 例年通りであれば小友町巌龍神社と上宮守町愛宕神社、附馬牛町菅原神社の例祭。 新コロ、健康診断が優先になるので、例祭へは行けそうにありません。泣! 話は変わって、 先週オープンした世界的建築家安藤忠雄氏監修の「こども本の森遠野」に お邪魔してみました。...
View Article2021 お盆
8月第三週、空模様もぱっとしません。明日からは気温だけは少し上がるようですが。 7日(日)は一回目の新コロワクチン 1日の綾織町石上神社の例祭神事までは、小さいながらもお祭りが出来そうな雰囲気でしたが、 その後、市内からの新コロ情報が入り始め、その話題が出ない日はないという状況です。 12日(木)パラリンピックの採火式 廻りで見守る人も、まばらな寂しいイベントとなりました。...
View Article2021 SL銀河運行・命日
21日(土)からSL銀河の運行が始りました。 お昼過ぎ、桜木橋で撮ろうと・・・ この人数では近寄れない・・・ 隣の同心橋で この日は、朝6時過ぎになっても誰も起きる気配がなく、前日、炊飯器のタイマーの調子が 悪いので早く起きた方が、炊飯スイッチを入れるように云われたことを思い出し、セット。 ポットのお湯を沸かしながら時計を見ると5時過ぎ。目も見えません。笑...
View ArticleSLと念佛と
7月から完全休養日がほぼ無いまま9月に突入です。 まあ、仕事が無いときは、一カ月もボケっとしているのですが・・・笑 なんとか仕事の目途がたってきたような、そうでもないような・・・。 8月最終日曜、例により昼食後は30分の外出 知らない人のそばに近寄れないので、遠野駅から5分のこちらの蕎麦で。(;^_^A ストレスが溜まっているのは家族も同じで、些細なことでも言い争いに・・・。...
View Article