二年前ぐらいから右肩がどうにもこうにも痛くてしようがない状態となり、
病院に行って注射やら薬を処方して頂き、ここ一年は日帰り温泉へといった具合です。
ところが、
数日前から、右親指の腹が膨らみ痛くなり、その後、右手のあちらこちらから腕までもが。
これは、体になにか起こっているな!ということで、本日、クリニックへ。
結果、帯状疱疹でした。
しばらく酒は節制し、薬と仲良くしたいと思います。
親指の痛みを意識し始めた土曜日、町中で火事
被災された皆さんには、お見舞い申し上げます。
また、延焼必至のところを消火活動された皆さん、ありがとうございました!
さて、遠野の町中の火事と云えば、明治の大火があげられます。
写真は文章と関係なく、我が家の花っこ
明治24年5月24日、現在の岩手銀行遠野支店辺りに当時あった酒造場の物置小屋から、
夜中、火が出て、現在の市役所東庁舎(元の本庁舎)周辺、現在の穀町萬銃砲店前の東側
にある新屋敷通りの道路南側まで焼け、四十数軒が焼失。
火事場の跡片付けをした翌日の夕方、今度は現在の萬酒店の裏付近の家から火の手が上がり、
一日市の表側、仲町の上半分、穀町、上組町の入口辺りまで2百軒焼失(含前日ぶん)。
これが町中での一番大きな火事だったと云われています。
その後も、福田旅館さんとか親不孝通りなどでも発生しており、
今回、あらためて火の用心を心掛けたいと思ったところです。
さて、今週の松崎町、お昼前後に寄り道
日々、田んぼに水が入り、良い季節です。
平地の桜も終わり、芽吹く山並み
隣の田んぼでは田植え中でした。
田植えが終わる頃には、雲海が観られることでしょう。
山菜も美味しい季節でもあります。笑