第24回遠野郷神楽共演会其の四
まだ引っ張ります! なんせ12団体も出演したもので・・・汗 上宮守神楽さん 「恵比寿舞」 今回は兄弟神楽の八幡神楽さんの出演がありませんでした。 この恵比寿舞い、大迫早池峰系では魚は釣りません。 沿岸では大変喜ばれるのですが・・・ この日は、観客が笑うような狂言風の演目が無かったこともあり、 バカ受けでした! 遠野では山伏系神楽に見られる釣り恵比寿です。 外山神楽さん...
View Article第24回遠野郷神楽共演会其の五
珍しく、長編となりましたが、今回で最後です。 良かったですね!笑 平倉神楽さん 「鐘巻舞」 この女性の顔、どう見えます? 私には何か怨念めいた顔に見えるのですが・・・ 長者の娘が諸国の神社仏閣旧跡等を参拝し、紀州の鐘巻寺だけは見ていないので、参拝に訪れます。 この寺では以前、女人が鐘の緒を押したところ、仏罰により鐘の中で蛇体になったという言伝えがありました。...
View Article2017 鱒沢神楽初舞い
先週、大変な事が起こってしまいました。PCのハードディスクが昇天。 本業の全てのデータが保存している場所です。 早速、データを取り出してくれる専門業者に依頼したのですが、金曜日にTELがあり、取り出せない可能性が高く、 結果がでる水曜日辺りまで、待ってほしいとのこと・・・大泣! と、いう状況になった以上、新規にダウンロードして処理できる仕事をしつつ、最終回答待ちになりました。...
View Article2017 鱒沢神楽初舞い 続き
悪いことは続くものです。今度はお風呂のボイラーからメッセージ 設備屋さんから教えて頂き、自分で操作したところ、水浸し・・・ 誰かに、あたりたい気分です。汗 気を取り直せないまま、初舞いの続き 附馬牛町の小倉神楽さんです 岩戸開きのくずし 今回は三団体が岩戸開きでしたが、お客さんのためというより、同系神楽として、お互いの勉強にもなるのでしょう。...
View Article2017 鱒沢神楽初舞い 最終章
お風呂のボイラーの件は解決しました。(*^_^*) 但し、内蔵ハードディスクは、未解決のまま明日戻ってくることに・・・大泣 次は相当、高額出費が予想される業者さんに持ち込むことになります。(-_-;) (それでも、データがコピーできれば、いいんですが) ちなみに、今度は2台のデスプレイの1台が映らなくなってしまいました。泣...
View Article2017 松崎ひなまつり
PCのデータが無くなり、一度仕上げたものをもう一度作成する作業が続いていますが、 何とか2割ぐらいは戻ったでしょうか。 とりあえず、優先順位で、こつこつと、作業するだけです。 愚痴れば一日あっても足りませんが・・・笑 今日はお昼時間を利用して、一如さんから紹介のあった松崎ひなまつりへ 場所は遠野市松崎町白岩にある福祉センター(遠野北小の東向い)...
View Article住田町の結婚式
雪が積もっては融けを繰り返し2月も末。 今年の冬ぐらい、公私ともにバタバタが続く年も珍しいと感想など書くと他人事のようですが、 実は、本当に大変なんです。笑 さて、昨日は、情報を頂いていたこともあり、隣りの住田町へ 式の全容は判断できませんでしたが、これだけ観られればという内容がひとつあり、思いを募らせ タイムスケジュールがインターネットに公開されている訳でもないので...
View Article2017 小友町裸参り
2月最終土曜日の夕方からは、今年で観に行くのが9回目となった小友町裸参りへ これも恒例となってきた無料バスを利用(7回目) 遠野駅出発の5時30分は同じでしたが、帰りが遅くなって8時小友町発となり、 どうなのかなあと思っていましたが、案の定、利用客は少ないようでした。 なぜ、遅くしたのか全く理解できません。 6時、小友町着...
View Article町家で楽しむ女子神楽 前編
今日は市内で開催中の町家のひなまつり・松崎町ひなまつり最終日 その〆となるイベント「町家で楽しむ女子神楽」に出撃してみました。笑 一日市通りにある旧三田屋さんが会場でしたが、満員御礼 中には大迫町や宮古市・北上市からも神楽目的で来た方もいたようで、 女性が演じる神楽に対する関心の高さにはびっくり! 飯豊神楽さんの打ち鳴らしから始まり 御神楽(みかぐら) 親子での参加です...
View Article町家で楽しむ女子神楽 後編
今週の土曜日は午後から遠野郷八幡宮で黒森神楽ですよ~! なんと、JR釜石線ご利用の皆さんに朗報です 来る時は、 釜石駅発9:19→遠野駅着10:01 快速はまゆり 新幹線はやて111号東京駅発7:16→新花巻駅発10:09→11:02 普通列車 帰りは、遠野駅発18:49→釜石駅着19:36 快速はまゆり その後は1時間おきに21:55発まで...
View Article2016 3.11
震災の翌年から被災された方に関係する仕事の末端を担ってきましたが、 数日前、仕事で縁ある大槌町の方の3.11の話を初めてお聞きしました。 なるべく、その話題には、ふれないようにしていましたが・・・。 あれから6年目の遠野では空いた仮設住宅の解体工事が始まっています。 仮設及びみなし仮設から遠野にとどまるという判断をされた方々がいることから、 市では公営住宅を新たに建設する判断をしたようです。...
View Article2017 黒森神楽舞込み
3.11六年目のこの日は、二年ぶりに黒森神楽遠野巡行でした。 時間前から、これまでの遠野巡行では見た事がないほどのお客さんが集まっていました。 駐車場の車を見ると盛岡ナンバーが結構あり、また、話をさせて頂いた方々から推測すると、 北上・盛岡巡業で黒森を知った方々や大槌・釜石などからも来ていたようです。 まずは神楽宿となる遠野郷八幡宮本殿に向い、所神に拝礼です。...
View Article2017 黒森神楽遠野巡行其の壱
黒森神楽は宮古市山口に鎮座する黒森神社を本拠地とする神楽ですが、 毎年1月から3月までの間、北廻りをした翌年は南廻りというように南北交互に巡行します。 古くは南北朝期の物をはじめとし、文明17年(1485)から昭和16年までの20頭の御隠居様 と呼ばれる獅子頭(権現様)が保存されているというから驚きです。 松本保存会長の軽妙な挨拶で始まり 軽快な手平鉦と笛・太鼓による打ち鳴し...
View Article2017 黒森神楽遠野巡行其の弐
月曜日、時々愛妻様のご協力を頂き、やっと確定申告することができました。 これで本業の実務に専念できるかと思えば、昨日は葬儀2件。 今週後半には、また葬儀があるで、貧乏暇無し状態が続きます。汗 と、云うことで、まとめて仕込んでおいたブログを更新。 黒森神楽遠野巡行の中盤となります。 面揃え(岩戸開き) 最初から手力男命が登場します。...
View Article2017 黒森神楽遠野巡行其の参
黒森神楽遠野巡行も後半です。笑 神楽の華 山の神舞 山仕事や農耕のみならず漁師の信仰も篤い神 黒森では女神とされているそうです。 遠野でも奥さんの事を山の神と呼びますが、どこか似ているのかもしれません。汗 この演目も一人前と評されるまで、何十年もかかると云われていますが、 舞手は二年前に遠野に来た時、高校生でした。...
View Article2017 黒森神楽遠野巡行其の四
吉岡義三著「お神楽初恋巡演記」という116ページばかりの本があります。 これは軽米の松ノ脇神楽が巡行していた当時の様子を記したものですが、 黒森神楽と重なって脳裏に浮かび、自分が一緒に歩いているような錯覚に・・・笑 さて?ついに?最終章です。 浦島 名前の通り、この人は浦島さんです! 3.11のこの日、恵比寿舞いは控え、同じ海に因んだ演目ということで、...
View Article平成29年3月も終わり・・・
3月も残すところ、あと一日。久しぶりの更新です。 彼岸の中日、菩提寺の総会でしたが、昨年上棟式を終えた本堂の工事が、やっと再開。 護寺会役員さんの心労をお察し申し上げます。 今後、本堂の落慶、前住職の葬儀、新住職の晋山式と行事が目白押しとなりますが、 お金では貢献できないので汗ばかりでもかきたいと思います。 3.11被災地での復興工事が進む中、今も仮設住宅で暮らす人達が大勢いますが、...
View Article土公神
いつのまにか、四月ですね~ 今年に入って大槌・釜石方面に足を運ぶ回数が増えていますが、 あちらの方々と話しすると決まって云われるのが、「遠野は寒い!」 もっともな話です。釜石では梅が咲き始めていました。 が、遠野では周囲の山々や日影には、まだ雪が残っているのですから・・・ それでも、今日は日中、Yシャツ一枚でもOKなほどのバカ陽気。 こうなると土をいじる仕事の方々も一斉に動き始めます。...
View Article青笹町晴山宇迦神社
+10℃越えの最高気温が続き、なんとなく春っぽくなってきた遠野です。 耕地の草も緑色が目につくようになりました。 仕事で外回りとなった午前中、青笹町にある萬通寺さんの前を通ると幟旗 幟には旧三月十三日の文字が見え、暦で確認すると昨日がその日だったようです。 怪しい男がウロウロしているのが見えたようで、外に出てきた向いの不動産屋さんに尋ねると 特段催事らしきことは何もないとのことでした。...
View Article無理が通れば道理が引っ込む
三寒四温の繰り返しで四月も半ばです。 庭の花っこもちらほら咲き出し、 SL銀河の試運転も始まりました。 そんな昨日、中止になった仕事で、かかった分の請求を上げてくれと云ってくれた業者さんが 案内所にお金を届けてくれました。 世の中には、働かせておいて知らないふりをする人もいますが、救われた思いでした。 何となく、良い気持ちのままで、昨夜は住んでいる地域の自治会総会...
View Article