あれから三年
あれから三年経ちます 遠野市では、とぴあ庁舎等で犠牲者追悼記帳所が開設され、 私も朝、哀悼の意を表し、記帳させて頂きました そんな昨日・今日と続けて沿岸部行きを選んだ私、仕事の約束の時間前に現地入りして あちらこちらを回る 大槌町、近くの山が崩され、平らな所に土の仮置き場が出来ている 防波堤の高さで今もって町民の意見が割れているのだとか・・・...
View Article三鉄リアス線全線開通まで、もうすぐ
今日は遠野も釜石も雨 明日は車検?ということで、またまた釜石へ 「忙しそうでなにより」とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、そうでもないかも・・・汗 所用を済ませ、プレオープンのイオンを横目に進路は南へ 釜石中心部から近いつもりで、どこまでも・・・・意外と遠い 吉浜駅着 ちょうど吉浜から盛へ行く列車が着いたばかりで、 撮り鉄?乗り鉄君?を乗せて出発 4月5日からは、盛〜釜石間も再開...
View Article盛岡で蕎麦
今日は健康保険の関係で加入している団体の集まりがあり、盛岡へ 午前中、遠野を出ると湿気を含んだ牡丹雪がボタボタと 盛岡の雪の量にびっくりしながら、まずは腹ごしらえ とらねこさん風に云うと「こちらをチョイスしてみました!」となるのでしょうが、 今日は、その他大勢の一人なので云われるがまま、ついていく こちらの店に来たのは、家族で来た時以来で、それもいつだったか忘れました 笑...
View Article大人の学校、終了式
確定申告も今日が期限、皆さん、間に合ったでしょうか? 私は、既に申告済 先ほど通った地元の商工会さんも今日は、早めに灯りが消えていた 申告が終わると年度末に向けて様々な行事が目白押しとなるが、 私は午前中から某所に缶詰 お昼は今日も御馳走さん 昨日はカツ丼で今日はご覧のような弁当 昨日の食べ過ぎが祟り、体重が予想通りオーバーだったので、家での夕食は、かなり、量を減らす 笑...
View Articleなごり雪?
予報どおりと云えば予報どおり でも、これはなごり雪? 気温は多少高いが、どう見ても本降り 明朝は、また、また雪かきかな・・・ 長女が帰ってくるようだし、今晩は家族に邪魔にされながら、一杯!
View Article釜石の人
暦の上ではMARCHなんだそうだが、 積もる雪にレッドカードを出したくなる数日 そんな昨夜のTVに 大滝詠一さんのお別れの会に因む番組が・・・ 恋するカレンなど軽快でなんとも都会的なメロディーを思い出すのだが、 作詞者は別な方ではあるが、こうしてみると「冬」というキーワードが多い (NSPも、そう感じるのだが)...
View Article第4回全国虎舞フェスティバル 第一弾
今日は誰に何と云われようが、たとえ所用の次いであろうが、この日は釜石と決めてました! フェスティバルの告知をしばらく前にして、それ相応に準備をしていたのにも関わらず 三脚を忘れ、防寒用の手袋を忘れ、会場を確認もせず、釜石入り 大町の親切な魚屋さんに会場を教えて頂き、hanaさんとkazuさん&お父さん、 そして、釜石の写真家藤枝さんにもお会いし、はじまり、はじまり...
View Article第4回 全国虎舞フェスティバル 第二弾
虎舞フェスティバル、前半の地元釜石の団体から次は隣町大槌町 向川原虎舞 手踊 りの「甚句」 釜石市鵜住居虎舞 青年会 笛吹の金男さんが参加するかと思ったが、今回は地元若手の皆さん 道化の方、今回はお面は付けずとも・・・・ 傘を使う甚句の前に、豊年舞 この鵜住居虎舞には、虎の舞う主要演目の他に多くの手踊りがあるようで、...
View Article第4回 全国虎舞フェスティバル 第三弾
虎フェスに出演された団体全てを取り上げたいが為に引っ張ってきたが、今回が最終章 白浜虎舞好友会 去年、一昨年と遠野市青笹町中沢の六神石神社の例大祭でお目にかかった 遠野では馴染みのある虎舞 こんなのも演じてくれる 今年も六神石神社に来て頂ければよいのだが・・・ 箱崎虎舞保存会・・・今回初めて観ることができた 白浜・箱崎とも鵜住居虎舞に縁ある虎舞...
View Article第4回 全国虎舞フェスティバル 総集編
三回と云うのは、どうも区切りが悪いような気がして・・・ 思い出に浸りながら 尾崎町虎舞(台村虎舞) 只越虎舞 平田虎舞 向川原虎舞 鵜住居虎舞 白浜虎舞 箱崎虎舞 錦町虎舞 最後に げんきっこ虎舞 おあとがよろしいようで・・・笑
View Article懐かしいもの、記憶にないもの
少し前のこと、ゴンゲンさまがアップしていた昭和の略地図 気になって、拝借しました 昭和35年発行 日本商工業別明細図 よく見ると、上組町、石町、仲町、駅前通、大工町、新町、六日町の道路に赤い線、 左上の六日町の左端から上に向って道路があり、その先(神明神社)を左へと向かっている 現在は、六日町の左端から下に向い、次に左に入って下組町となる このような道路があったことを知らず 次は中心地...
View Article釜石線SL銀河試運転終了
今年度も残すところあと二日、NHK朝の連ドラ「ごちそうさん」も終わり、 「笑っていいとも」も月曜で終わり、消費税増税前の商戦もラストスパート そんな本日はSL銀河の試運転ラスト と云うことで? ここ数日の様子を振り返る 3、4日前の上郷 大雪の影響で残雪多し(三月末の風景とは思えません) 同じ頃の宮守は主要道の雪無し 28日試運転下りラスト...
View Article平成26年度スタート
昨夜は住んでいる地区の班長の交代会 一年間務めた班長から解放される 私設案内所のある町場でも同じだが、一人暮らしの老人世帯が増えてきて 班長が引き受けられない方が出てきているという話題が上る 一方、 平成25年度に班長だった方と今年度班長になる方には、大槌と鵜住居から転居して来た方もおり、 終の棲家として選んだ以上、一日も早く馴染みたいとのことから、班長を引き受けたという話を聞き、感服...
View Article北帰行秒読み?
長い冬から一気に春の陽気となった4月も3日 津波注意報から始まり、震度4の地震、そして、大雨 なんなんでしょうね!この状態 明日は、三鉄完全開通の良き日となっているが、この雨があがらないと 折角、準備してきたイベントに水を差すことにもなりかねない ところで、先日、TVで盛岡の高松の池にいる白鳥の北帰行が始まったと報道されていたが、 遠野はどうなのだろうと思い始めて、数日...
View Article祝 三鉄南リアス線全線復活
2011 3.11 一か月後の唐丹町荒川 これを見た時には、南リアス線も終わったなと思った それが三年で完全復活 そのセレモニーが今日行なわれるということで、釜石へ 釜石駅前には大勢の人が集まっており、駐車のことを考え通過し、上記の荒川へ 一枚目の写真、中央奥の家を過ぎたあたりにある石碑 同様の物を、被災地のあちらこちらで見かける...
View Article唐丹駅
釜石から盛方面に行った列車を見送り、唐丹駅へ 人、人でごった返している駅に通常停車し釜石方面へ向かう一両編成 震災前の風景を思い出す 見知っている方々に挨拶をし、その他大勢と化していると 臨時列車が遅れているとのことから、三鉄さんの配慮で桜舞太鼓が一曲 集まった地元の方々は、やんややんやの歓声 やはり、ここは彼らの地元だ おばあちゃん達も見守る中 新設された車両登場...
View Article空振り
震災後、月日が経つにつれて全国版に取り上げられることも少なくなり、 世の中の現実とは、こういうものだと思っていたので、 土、日の三鉄全線再開のマスコミ各社の取り上げ方には、正直驚いた その土曜の祝賀モードとはうって変わり、日曜は同級生某課長の叱咤激励に応え、 仕事に勤しんだ後、 先日の大雨後、会いに行ってなかった彼女のもとへ 気候の変化とともに、距離をおき始める彼女たち 笑 晴れのち曇り...
View ArticleJR釜石線・三鉄南リアス線 大人の乗り鉄飲み鉄プラン
今年は、遠野駅が開業100周年 とある週末、SL銀河がちょうどお昼時間ということもあり、1時間ちょい停車している中 13:06発 快速はまゆりに乗り込む いつもは撮る側だが、この日は乗り鉄 13:54 JR釜石駅着 すぐ隣りの三鉄に移動し、14:11発盛行に乗る 頭の中はあまちゃんの曲一色! 状況が許せば、ちょいと一杯! 未だ車窓からの海岸の風景は見たことが無いので、興味津々...
View ArticleSL銀河営業運転開始
3月12日(土)からSL銀河の営業運転スタート 12時過ぎに遠野駅着となる一番列車をどこで迎撃しようか考えながら、本業に勤しむ 10時近くになると、表が何となくせわしくなり、気がそぞろ とりあえず、車で綾織方面に向かうと、既に撮影ポイントには人影 時間があるということで、そのまま国道283号を西へ 宮守町迷岡カーブ周辺にも結構な人出...
View Article釜石の桜と唐丹町天照御祖神社例祭
今日は、午後から本業の打ち合わせとなっており、 午前中に処理すべきことを早々に済ませ、いざ、釜石へ! 私的定番スポット 旧小川体育館跡地 二分咲き程度でしょうか・・・恒例の鯉のぼり・・・風がないので元気なし 次に気になったのが唐丹町本郷・・・開花が始まったという感じ こうなると、もう一カ所気になる処ということで、同町荒川の「ど根性桜」へ 向っている途中で、神社の幟旗発見...
View Article