今日は健康保険の関係で加入している団体の集まりがあり、盛岡へ
午前中、遠野を出ると湿気を含んだ牡丹雪がボタボタと
盛岡の雪の量にびっくりしながら、まずは腹ごしらえ
とらねこさん風に云うと「こちらをチョイスしてみました!」となるのでしょうが、
今日は、その他大勢の一人なので云われるがまま、ついていく
こちらの店に来たのは、家族で来た時以来で、それもいつだったか忘れました 笑
2階の席では、有名なわんこそばをやっている方々がいて
そのお椀の数にびっくり!
好きなのを頼んで良いとの事務局からの言葉に甘え、それでは私も・・・
流石にわんこそばに挑戦するわけにもいかず、
諸先輩方がカツ丼とうどんを頼んだので、単品でも充分だと思いながらも右習え?で、
蕎麦もカツ丼も美味しく頂きました!
(これで今日も体重オーバー間違いなし 笑)
この店の辺り、葺手町と云うんですね
この町ができた慶安4年、遠野では鍋倉城がもらい火で焼失した年
それ以前の建物は茅葺だったようで再建したのも茅葺となったようだ
柾葺きとしたかったようだが、火災以前には柾は安値となって家中の建物に多く使われ、
檜山が伐りつくされ、逆に高値になってきた時代だったとのこと
午後はこちらで、講演会があり、エイ、エイ、オー!となりましたとさ!笑
震災以降、マスコミでは復興関連業の金額が大幅にUPしていると云っているが、
末端で働く人たちの生活は何ら変わらない・・・・あべちゃん、しっかり!
年度末ということもあるが、明日はまた、別な団体の集まり
誰も利益をもたらせてくれない一人稼業の身には、辛い時期
飲み会のない昼の集まりは、もっと辛い 笑