2012 小友町巌龍神社裸参り
土曜は大変な天気の中、正午から新宅祝いに伺い、おいしいお酒を・・・・ ご夫婦の友人・ご近所さんらと共に、楽しいひと時を過ごす そして、しばしの休憩後 予定通り、 5時30分、遠野駅前発小友行きのバスに乗車 心地よい酔いの中、うとうとすると到着 参道や町内の通りの両脇には、昨年より多くの灯り ライトアップ 醒め加減のところに、無料で振舞われる甘酒を頂く...
View Article2012 遠野町家のひなまつり
3月3日(土)まで開催されているひなまつりへ 先日の雪が「のっつり」残る町の中 喪中のお店もあり、今年は例年より少なめ それでも、あちらこちらから ウィンドウ越しに見学 店の中で見学 今年のパンフレットの表紙を飾る家具屋さんのお雛様 (下の人形が普通サイズより少し大きめ) お内裏様やお雛様はもちろんのこと 他の人形も立派なものが多い 中には、あんなものや...
View Article3月3日
3月3日、遠野の町中は「町家のひなまつり」最終日 午前中から通りを行き交う人が多い そんな人の流れが気になり、こちらへ 麹・お茶屋の「大徳屋」さん 雛人形の他に晴れ着も 嫁いだ娘さんが着たものだが、家を継いだお兄さんのお子さんが七五三に使用 女性のお祭り・・・ひな祭り そんなこんなで、 行き場の無いおじさんたちは・・・ 白い巨砲を持ち 黒いバズーカを持ち...
View Article一年目の唐丹町本郷
東北大震災から一年目の3月11日、遠野市役所とぴあ2階庁舎にて 慰霊の記帳と献花を行ない、迷いに迷ったあげく、釜石へ 釜石市内は、合同慰霊祭や法要へと向かう黒い服を着た人たちが多く、 また、この日行われる行事をサポートするボランティアと思われる方々も多数 行き交う他県ナンバーの車も多く、この日のために帰ってきた親族もかなりの数だったようだ 一路、本郷へ 震災から一ヶ月後の本郷...
View Article2012 3.11 遠野にて
沿岸各地域では、マスコミが大きく取り上げ、追悼式をはじめ、さまざまな行事が行われ、 遠野では、市によって追悼の献花・記帳場所が設置され、静かにこの日をむかえた 釜石から戻った私は、先般、遠野にある職業訓練校で竹を短く伐る作業をしていた方々から 遠野の仮設住宅では、この日、キャンドルに灯りをともし、 静かに夜をすごすと聞いており、足を運ぶ 「希望の郷」...
View Article法事
日曜は所謂、本家の法事 三回忌 昨年の一回忌は、震災直後ということで遠野にいる親戚のみとなったが、 今年は、関東にいる叔母たちも参加 我が家の菩提寺は昨年四月に火災となり、ご住職も亡くなられたが、 こちらのお寺さんは、三回忌の主人公の仏事の期間中に亡くなられ、 どちらのお寺さんも住職不在となっている 市内にある同宗派の応援により、法要を済ませ お墓へ...
View Article華燭の宴
3月24日(土)大安 旧暦にては、ひな祭りの日 多惣殿のお稲荷さんは雪景色 結婚式場外の観音様は綿帽子・・・・盛岡にて 仏式による結婚式 多惣殿の宝娘が縁あってこちらの息子さんと一緒になる 午後、盛岡の高台にあるホテルにて華燭の縁 乾杯! 祝辞では、シンガポールから駆けつけた新郎の友人である和尚様が心温まるお言葉 新郎新婦の思いがこもった楽しい宴...
View Article縁
多惣殿のご祝儀のその日 結婚式終了後、披露宴開始までの時間 タクシーを走らせ、岩手県民会館まで 伝統芸能の明日を考えるシンポジウム 二つの郷土芸能団体が出演 このうちの鵜住居虎舞の方にお会いしに・・・・ 私がリンクしている「宝箱」のこうちゃんより預かっていた虎舞の写真 やっと、関係者より連絡があり、笛吹?(彼は笛吹、私はホラ吹き 笑)の縁にて...
View Article岩手デスティネーションキャンペーン
なんだ、かんだと忙しく過ぎた3月が終わり、今日から4月 4月といえば春、しかしながら午前中はそれらしい陽気だったものの夕方から雪 本当の春は、まだ先なのかもしれない それでもスケジュールどおりに物事は進むもので 駅前の旧JAビルの一部が解体され、「遠野市まちおこしセンター あすもあ遠野」の垂れ幕 また、日通跡地には観光交流センターがオープン こちらは、カッパ交番の隣の機能が移る...
View Article嵐のち写真展
4日は驚くほどの風そして雪 桜の話をするには、まだまだ早いようだ 遠野市内では、あちらこちらで被害 一夜明け、所要で釜石へ向かうと 青笹では、稲荷さんの建物が転倒 前日見たこの建物は反対側も 同じ並びのこちらも この周辺は相当風が強かったようだ 釜石へ行くと、全く穏やかな天気 帰り、復興写真展に立ち寄る 新聞・ラジオで紹介されていたが、建物には写真展の案内もなく...
View Article春なのに
暴風から時計が止まったまま数日が過ぎる 四方の山々には残雪が残るが盆地の底は雪無し 去年より帰るのが遅れている白鳥 落合では、今シーズン最後の勇姿? 約10羽の群れが田んぼに集まる 彼らが帰ると遠野にも本当の春が訪れるのかもしれない などと思っているところへ 訃報 春なのに・・・・
View Article旅立ち
別れ・旅立ち 火曜日、こちらにて葬儀 あの世への旅立ち 農業を生涯唯一の仕事とし、頑固一徹だったと家族が口を揃える故人を皆で送る 臨済宗妙心寺派鳳徳山瑞応院にて ひとつ違いの喪主の挨拶を聞き、親の旅立ちを見送ることが本当の親孝行だと感じながら 先週あたりから飲みたいと思っていたが、こんな形で飲むこととなる 偲ぶ会会場の生け花 芽も膨らまない遠野の桜はまだまだ先...
View Article春の陽気
なんだか本当に春になったような日曜 久しぶりに市内を徘徊 笑 かっぱ淵そばの常堅寺 先日の暴風で大きな木が倒れ、境内は進入禁止 観光の皆さんは墓地の後ろの迂回路を通ってかっぱに会いに行ってました あちらこちらに野焼きの跡 薬師はまだ冬 人にやさしい水力発電所吊り橋 春とは無関係な話題・・・・それがなにか? 笑 動き始めた畑 ホップ畑...
View Articleとおの昔話村
今週は18日から末娘が東京方面へ 楽しい修学旅行 横浜中華街〜劇団四季公演〜国会議事堂〜TDL〜浅草周辺 と回ってくるとか 我が家では彼女にべったりの相方がさびしいそう? さて、遠野では 駅前に続き、下一日市にある昔話村に隣接して新しい建物がオープン 中にはお食事処も・・・・ 駅前周辺にはあまり外食できる店がなかったので、観光の皆さんには 選択肢が増えたことに...
View Article外食三昧
春が実感できる陽気の土曜 ランチ 台風のように北上からやってきたKさん、そして、付き添いのhanaさんと一緒に 久しぶりのジンギスカンを食べながら、釜石の様子を聞く もちろん、Kさんの話も・・・・・ 満腹となり、仕事に復帰していると、とらねこさん登場 やがて、自転車で仕事帰りの葬祭幹事長が顔を見せ、 なぜかしら こんなことになり 成り行き上、こちらへも 結局、これが夕ご飯...
View Article釜石 桜咲く
珍しく、夜遅くまで本業をこなし、「まやまやず〜」頭を冷やしに?峠を越えると 釜石市小川町 桜の咲き始め こんなのも こんなのも 春を感じさせて頂く 遠野は、というと 芽が膨らんできました!
View Article遠野 桜開花
帳尻を合わせるように、遠野の遅い春の始まり 遠野駅そば、ショッピングセンターとぴあ 桜が 満開直前 宝飯爺さんも紹介していた大工町は善明寺も5分咲き? 連休にぴったり照準を合わせてきています 例年と違うのは、釜石方面とあまり時間差のない開花となったところ ただ、朝晩の冷え込みがあるので、しばらくは、見頃が続くものと思われる また、連休ということで...
View ArticleGW突入
本当に春がやってきた遠野、GW前半の中日となる今日も 桜が咲き始めた駅前では郷土芸能によるお出迎え 本日は、附馬牛町東禅寺しし踊り welcomeです! 午後一番の踊りを見た後、気合を入れ直して仕事に手をつけるとTEL 「しし踊り、やってるぞ!」 ということで、 「産直かみごう」のオープンへ 細越しし踊りの披露...
View Article5月に突入
気持ちに余裕のないまま、5月に突入 曇り時々晴れといった遠野であるが、日中と夜間ではかなりの温度差 少しずつ開花していく桜を楽しむことなく、急に春となった遠野 この天気を思いのまま操るのが「らりくつさま」 連休後半まで、ゆっくり楽しませてくれ〜!とお願い 大日さんの老木は3分咲き 智恩寺 ほとんど満開 綾織 見頃 yamanekoさん、間に合うかな〜?
View Article