9月最初の土曜日は16、17日の遠野まつりに向け、仲町南部ばやしでは祭典事務所の事務所開きでした。
とは云っても、一週間前から遠野市役所本庁舎落成のオープニングイベント参加のために、
踊り等の練習は始まっていたのですが・・・
例年、祭典事務所に使っている建物は、まだ市役所庁舎の工事関係者が使用していることから、
場所が移動となり、町内にいる出雲神道の心得のある方による神事となり、
まずは翌日の成功を祈って乾杯です。
明けて昨日
南部ばやしでは、着付けの準備もあり7時30分には集合ですが、私は重役出勤(笑)、
消防ラッパ隊や仙人太鼓の皆さんも、集まっていました。
時間前に新庁舎ホールの噂の階段で記念撮影
市長や議員の皆さんが撮る前にお先させて頂きました。笑
やがて、出番となり、あれよあれよという間に終わり、戻って着替え
市内小学生による新庁舎完成のお祝いの言葉?や消防ラッパ隊のファンファーレによる久寿玉割り
そして、集まった方々が揃っての記念撮影
景気よく仙人太鼓と共にオープンとなりました。
その後、会場を市民センター大ホールに移動し、落成式
小友町の氷口御祝いから始まり、挨拶、祝辞、感謝状贈呈となり、
バンザイ!で終了
工事経過説明では、なつかしい旧庁舎の写真が映し出されましたが、
遠野市も本庁舎落成をもって、3.11に一区切。
復興助成金が無くなるこれからが、本当の勝負になりそうですが、
さて、遠野は、どこへ向かっていくのでしょう・・・
朝食抜きで参加した12時過ぎまでの諸行事が済み、やっと祝賀会へ
想定の範囲内の祝辞が終わり、乾杯!
急いで食べ物を確保し、一息つくと、ステージには遠野太神楽さん
おかめ四方の舞
あら~おもしろや~ ここはどこ ここは高天原なれや 集まり給いし四方の神々 ♪
同じく、獅子舞となり、私的には、会費の元は取った気分でした!笑
3時前にはお開きとなり、飲み足りない方々からの連絡を受け、ご苦労会
ほどほどに飲んで、夕ご飯を食べて帰宅となりましたが、本当の意味でのお疲れ会でした。
一難去って、また一難という訳ではありませんが、
今週からは、本来のお祭りの練習となり、また週末には菩提寺の一大行事、
もう~若くないさと~ 君に言い訳したね~♪
と云いたいところですが、檀家では若者の分類に入るので、もうひと踏ん張りです。汗