Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

2022 遠野まつり遠野郷八幡宮編

$
0
0

遠野まつりが終わった日から長袖、そして、今日も予報は雨。

六神石さんの例祭だけど・・・。

どうしようか考えても天気は変わりそうにないので、やるべきことを、

と、云うことで、遠野まつりの最終編です。

 

流鏑馬が終わると、最後の神輿還御行列

 

宵宮、例祭、流鏑馬、神輿渡御・還御と一年で最も忙しかった行事も終盤

ご苦労様です!

奉納する芸能団体は、拝殿前にて披露した後、馬場を巡っておしまいです。

拝殿前のほうが、芸能の見ごたえがあって良いですが、町中編と同じで、

こちらも、拝殿前、神楽殿、馬場とが、ほぼ一緒の時間となり、全ては無理。

動き回る余力がない私は、馬場に居座りです。笑

 

順不同で、張山しし踊りさん

 

この後姿は、東禅寺のMちゃん

遠野まつりでは、勝手に安否確認させて頂くお一人です。笑

 

板澤しし踊りさん

六神石には出向かれるのでしょうか?

 

烏合烈火衆

私と同年代と思われる人たちが頑張って担いでいました!

 

飯豊神楽さん

今年のまつりは全体的に笑顔が少な目だったという印象ながら・・・。

 

上柳獅子踊さん

 

綾織しし踊りさん

 

暮坪虎舞さん

このお二人の動きに見入ってしまいました!

いつかは馬場で、梯子虎舞をご披露下さい。

 

上組町南部ばやしさん・・・馬場の芝生に赤が映えます。

どこが行かなくても仲町だけは・・・の伝統も途切れましたねえ~

 

トリは青笹しし踊りさん

今年、小中学生に伝えておかないと、経験のある生徒がいなくなる可能性大との思いで

練習してきたと聞きました!

 

新コロ三年の重み?重荷? どこの芸能も同じことでしょう。

 

抜けたお腹を太鼓で隠している初老さん方の感慨もひとしおだったのでは?

 

お疲れ様でした! 数日休んだら、六神石ですね!笑

 

あ~見た見た!と片付けをしていたら、太鼓の音

神楽殿で、まだ神楽が・・・。

 

ちょうど平倉神楽さん

前夜は神楽共演会に張り付き、八幡さんはしし踊りをメインにと考えていたのでラッキーです!

 

こちらの最後は大出早池峰神楽さんの権現舞

旧遠野のまつりは、しし踊りメインといった雰囲気のところが多いので、

神楽殿にお客さんが多く残っていたことにビックリ!

こういった光景もまつりに不参加となったから見られたものと感謝。汗

今年の遠野まつりは50周年の節目だったわけですが、特別な年という認識で期待して

来られた方々からは、うれしくない会話も耳に入りました。

一方、何度もお出でになり、事情を察してくれる関東・関西などの方々ともお会いでき感謝。

きっと、来年の51年目は、期待以上のおまつりになるものと確信しています!

またの御来遠をお待ちしております。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles