日出神社例祭が終わって二日目、日焼け止めを塗っていたのに、顔の皮膚がボロボロ。
普段から直射日光を浴びないせいなのか?歳なのか?両方か? 笑
と云う事で、其の二へ
昨年と異なり、今年は午前・午後の二部構成という事で、神事終了後に来賓・役員の直会会場前で
二回目の芸能披露となりました。
飲食の準備の無かった田植踊りの皆さんは一時間近くの待ち時間となり、
一般客では茨城の海東さんも待ちきれず、撤収でした。
食べ物を持参しない方々にはつらい待ち時間のようです。
そうこうしている内に、拝殿では平倉神楽さんが始まります。
手前の男子はこの日が鳥舞デビューでしたが、落ち着いて出来たように見えました。
神楽の次の演目までのわずかの間、外へ出て板澤獅子踊りさんをパチリ!
踊りのほうは、昨年同様さらっと流してくれました!笑
おそらく来月の上郷まつりでは、人数を揃えて魅せてくれることでしょう。
駆け足で拝殿に戻って、平倉神楽さんの岩戸開き舞
拝殿の正面と左右に光が入る建具が取りつけられたので、性能の良くない道具でも写るんです。笑
この演目には、鳥舞同様に、岩戸開きデビューの女子高生が参加です。
お父さんも駆けつけて見守っていました。
くずし
これが東和町や大迫町なら、お客さんで中がいっぱいになるのでしょうが、
もったいないような気もします。