Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

南部神社例祭神輿渡御

$
0
0

GW、皆さん如何お過ごしでしょうか?本日の遠野は生憎の雨。

先ほどまで蔵の道広場で開催の「人千人遠野お花見会」という新企画に郷土芸能が出るということで

会場近くで待機していましたが、状況を見ながら進行するとのことで一旦帰宅。

 

さて、遠出することもなく、仕事をしつつ、時々、カメラを持って市内をぶらつくGW、

おとといの夜は南部神社宵宮で宮守神楽さんを撮り、昨日は、外から聞こえる笛と太鼓の音に誘われ、

その夜は遠野座で、またまた宮守神楽さん

と云う事で、

 

笛と太鼓の音は、南部神社の御輿渡御に従う遠野太神楽さんでした。

 

例年、遠野さくらまつりとダブるので、渡御を追いかけることはありません。

 

市外の方々と話すと、遠野の郷土芸能と云えば、しし踊りと神楽と云う答えが返ってきます。

南部ばやしの認知度は限りなくゼロで、太神楽はどうかと云えば、内陸・沿岸それぞれにあることから

イメージすることは出来ても、他と若干変っていることを知る人は少ないようです。

 

渡御では先払いが遠野太神楽で、附属するしし踊りは遠野郷八幡宮同様に長野獅子踊りです。

どちらも同じ団体なのはどうしてでしょうか?

 

渡御の際、神事を行う店では、塩、お酒、御礼を店先に準備しています。

 

これでもGWかと思うほど静かな町中に、笛・太鼓が響きます。

 

鍋倉山の神社へ戻ります

 

カメラン・ビデオマン?のリクエストに応えて、最後の踊り

 

町中の桜は、しだれが残っていますが、この雨では・・・

連休後半は山沿いに行けば、まだまだ見られるでしょう。

 

昨夜の遠野座・夜神楽は、上宮守神楽さん

今晩は平倉神楽さんで、明日は涌水神楽さんの予定のようです。

おひまなら、来てよね~!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles