震災後の2012年5月6日に初めて見に行った式年大祭、三年に一度のこの大祭に日曜日、出撃!
三鉄南リアス線唐丹駅東側の臨時駐車場に車を置き、国道45号線を南下、
熊の木トンネル手前の神社まで徒歩
着いた頃には、既に神事が始まっており、行列に参加する郷土芸能もスタンバイ
予定時刻超過後、郷土芸能の奉納(写真は荒川熊野権現御神楽)
同様に各参加団体が奉納している中、行列は順番で小高い山の境内から下へ
(各団体をここで見ている余裕がありませんでした)
先に下がっていた大名行列の一行が整列し、歩き始める
三年前は境内のみで行なわれたが、今回は例年に近い行列ということで、
勝手のわからない私は、右往左往・・・
下がってくる団体ごとに、鳥居前でひと踊り
(その度にあっちからこっちに移動)
最後の方で、三基の御神輿が下がると
各郷土芸能が一斉に囃したてる
これは何だ?と思うものまで囃子たて
上手い具合に列車も通過
国道45号線から見物の皆さんが見守る中、かつての唐丹小学校前の道路を出発
(この辺りで行列に参加する皆さんの概要をやっとつかむ)
後列の郷土芸能が気になるところですが、まずは先を急ぎます
まだ手摺などが修復されていない片岸川の水門を眺めながら橋を渡り、
以前は、演じながら長い時間をかけて歩いたという道を急ぎます
目指すは小白浜!
私の時間の都合上、乏しい内容のまま 其の壱の終わりです 笑