お酒も出てきたところで、会場の方々は一杯飲みながら、神楽を観賞
で、
私は、お茶っこを飲みながら・・・・
鱒沢神楽・・・・八幡舞
大出早池峰神楽・・・ご夫婦による鶏舞
ミスター大出早池峰神楽の決めのポーズ
鱒沢神楽・・・・三番叟
やはり、道化は年季の入った方が演じると、一層味わい深い
笛吹も、同様
涌水神楽・・・・裏八幡舞
鱒沢神楽・・・・下舞
附馬牛 小倉神楽・・・・八幡舞
鱒沢神楽・・・・岩戸開き
やがて、鱒沢神楽の権現舞にて舞の部の終了
閉めて4時間、あっという間に感じた初舞を堪能!
終始、会場と舞台にと気配りしていた幕裏の方々に感謝
そして、この日のために練習を積んでこられた鱒沢神楽の舞手の皆さんに感謝
良いものを見させて頂き、感謝
舞手の中には、農業研修?に遠野に滞在している
女性の両親も都会からみえられて、
上鱒沢の皆さんの地域に対する篤い思いが伝わる初舞観賞となる