Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

お伊勢参り 其の弐

$
0
0

最後の目的地、伊勢の内宮に到着です。時間はお昼少し前。

 

2時間ほど時間がとれそうだということで、まずはテレビでも見たことのある宇治橋手前の鳥居で記念撮影です。笑

 

 

五十鈴川

 

次の鳥居辺りにくると上を見上げる大勢の人、日輪。

天照大御神をお祀りする内宮で、これが観られただけでも幸いです。

 

ここで手を洗い清めて

 

側にある瀧祭神

ここを最初にお詣りしてから先に進むとテレビで見た記憶を頼りにお詣りしてみました!

 

内宮の境内に入るとすぐに交通規制がありましたが、五十鈴川、瀧祭神に寄っている間に解除となり、

神楽殿を眺めて、

 

正宮(皇大神宮)へ参拝です。

外宮と同様に、ここから先は撮影禁止

一生に一度はと云われるお伊勢参りのメインがここになります。

鳥居をくぐり、正面にて二拝二拍手一拝

其の壱では二礼二拍手一礼と書きましたが、訂正します。汗

中では神職の方々が神事を行っている最中で、月次祭の奉幣という神事が行われていたようです。

皇室の弥栄、五穀豊穣、国家隆昌、公民の平安が祈願されたとのこと。

日輪やこのような儀式が見られ、日頃の行いの良さを痛感。笑

 

その後、境内のあちらこちらを廻り、おはらい町入口に集合

帰りの飛行機までの時間を逆算し、残りの滞在時間は45分との宣言。

さあ大変です。

お昼も食べたいし、お土産も買いたい。この通りがどれぐらい続いているのかもわかりません。

 

各自の都合に合わせて通りに消えて行く中、まずお昼を・・・と云うグループについて行き、

とりあえず生ビールを頼むものの、なかなか出てきません。

これでは時間が勿体無いという事で、単独、赤福本店へ

歩けばすぐと思っていましたが、写真を撮りながら、人並みをかき分け、小走りで到着。

テレビやネットで観ていた店を生で観て、ヒデキ感激!です。笑

当然、店で赤福を食べる余裕もなく、

 

食事の店に舞い戻り、伊勢うどんと鯛茶漬けをものの数分でたいらげ、残り時間15分

その間の30分、店内でビールを飲んでいた方々は、おはらい町をまだ見ていません。笑

その後、頼まれ物の代用品を購入し、バス停へ移動

 

遅れる人も無く、全員で宇治山田駅まで行き、そこから特急で名古屋駅までとなります。

乗って数分経ったでしょうか・・・

荷物が足りないと言い出す人が約一名、後で手元に届いたようです。笑

 

近鉄名古屋駅からこのバス停に着く直前に、バスが発車したのを見届けており、次のバスまで20分。

それを逃すと飛行機には乗れません。

さあ大変、空港で買う予定でお土産は無し。バスが予定時間より遅れると手ぶらで帰ることになります。汗

 

無事時間内に空港に着き、搭乗手続きを済ませたものの残り時間はわずか。

赤福目指して猪突猛進

 

自分用の赤福もキープし、離陸

往路は私が窓際、遠野おぢさんが通路側。復路はその逆となり、形勢逆転です。

何とか頭を引っ込めてもらい、おぢさんからガイドして頂いた景色をパチリ。

 

6時過ぎ、無事、花巻に到着です。

 

遠野へ帰ると途中はきれいな夕焼け

久しぶりに、けが人・病人・救急要請無しの旅となり、これで一生に一度のお伊勢参りも無事済み、

企画して頂いた方々、同道して頂いた方々に感謝を申し上げます。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles