人によっては三連休の中日となった昨日は、恒例の鱒沢神楽さんの初舞い
と、云う事で、お昼頃までのつもりで出撃してみました。
もしかしたら、茨城からKさんが来られるかもしれないと思い、
頂きっぱなしのお土産の御礼を持参しましたが、残念ながら姿が見えず。
賞味期限もあることから、とりあえず自分用に・・・汗
低温続きで雪が積もり、一日で天気が豹変するようなこの時期に、ぜひ、どうぞ!とは云えませんが。
まずは、打ち鳴らし
佐々木政嗣保存会長の挨拶の後、ホストである鱒沢神楽さんの鶏舞から
話によると一月下旬開催の遠野郷神楽共演会での演目と、あまり変わらないと云うことでしたが、
保存会の皆さんが元気にしている顔を見ただけでも、満足です!笑
大出早池峰神楽さんの翁舞
千葉さんファミリーの他にもう一家族増え、演目の回し方も若干、楽になったのでは?
湧水神楽さんの龍殿
この初舞いには、大出早池峰系神楽が集まる中で、唯一の大迫系ということで、その違いが一目瞭然
素人の私には、見比べて見学できる最良の場所でもあります。
鱒沢神楽さんの八幡舞
最初の保存会長の挨拶に、大出早池峰神楽さんには5歳になる子が何度か舞手として
参加しているが、その他の団体でも後継者育成が急務である旨、話していましたが、
一演目でも、やってみようかと思っている方は、ぜひ、声をかけてみては如何でしょう!
初舞話題は、まだ、続きますが、
この日は、夕方から某団体の総会があり、初舞いの間も時計を気にしながらとなりましたが、
なんとか着替えを済ませ、
総会、そして、懇親会、さらには二次会へ・・・
本来であれば、来賓を見送るまでお付き合いしなければなりませんでしたが、
総会前に寄ったスーパーで帰省中のタイフーンとっこさんと遭遇してしまったため・・・
その彼女のいる別会場へ移動し、乾杯!
それでも、早い時間に帰宅すると、時々愛妻曰く「あら、随分、早いこと!」だって・・・・
私だって、早く帰ることはあるんだ!と、口が裂けても云えませんが・・・笑
ところで、今朝、気づいたのですが、どこかに上着を忘れてきたようです。(-_-;)