Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

六神石神社例祭 門掛け編

$
0
0

六神石神社境内での郷土芸能披露も終わり、境内下の駐車場まで行くと

青笹しし踊りさんが別当さんの家で門掛けをするとのことで、撮影しようと思いましたが、

考えてみると車が無い・・・この日はシャトルバスで集落のある瀬内地区から神社へ

 

運よく、姫猫さんに拾ってもらい、下がりました。

 

車から降りると、ちょうど太鼓の音が聞こえたので導かれるように音のするお宅へ

板沢しし踊りさんが角掛けをしている最中でした。

 

市内に残る曲り家でも、かなり大きな建物ですが、今回はじめてお邪魔しました。

 

続いて、白濱虎舞さん

 

豊年舞い?豊年踊り?

 

甚句

まさかここでも観られるとは・・・得した気分でした。

その後、私より先に来ていた盛岡のまっとさんとその友人であるK村さんと、しばし雑談

この次にやってくるであろう青笹しし踊りさんを待つことに・・・

なかなか現れないので、帰ろうと何度も思ったのですが、話の流れで・・・

 

そのうちに遠くから太鼓の音が聞こえ、わざわざそのお宅へ行くと青笹しし踊りさんでした。

 

子供たちも元気そのもの

 

上郷町日出神社でもそうでしたが、盛岡チームは食べ物運が良いようで、

種ふくべさんから紹介のあった汁物とお餅を頂けることに・・・

ここで帰ると食い逃げになりそうで、またまたお付き合い

 

最初の大きな曲り家のお宅までご一緒することに・・・汗

 

日も暮れ、本業のことも気になりましたが、帰るに帰れず・・・

 

とうとう終わりまで

 

拝見させて頂き、本当の帰宅となりました。笑

 

さて、10月4日(水)には、同じ六神石神社神楽殿で、6時30分から観月祭ということで

女子神楽が演じられるそうです。

宵宮での夜神楽を見逃した方々、かなり雰囲気抜群の夜の神楽殿へ足を運んでみては如何でしょうか。

幸いにも私は行けそうにないので、安心して神楽に集中できるものと思います。笑


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles