そろそろ「としょりのしたず」(年寄りの人達)の筋肉痛が始まってきた頃ではないでしょうか?
私も御多分に漏れず・・・です。笑
話題は日曜日に戻って、遠野まつり二日目に・・・(-_-;)
一日目終了後の夜、遠野ブロガーが何とか潜り込んだ焼肉屋さんで翌日の天気祭りをした成果か、
二日目は曇りながら八幡様へ行けそうな雰囲気
内囃子保管庫へも集合時間を間違えることなく行き、祭典事務所まで押して出発を待ちます。
「わげしたず」(若い人達)は元気ですが、そうでない人達は、それなりです?
事務所前で出発の通り踊りを披露し、いざ出陣!
歩いて八幡さままで行きますが、9時だというのに町中には門掛け中の団体
こちらは鷹鳥屋神楽さんです。
立派な山車を押してきたのは上組町南部ばやしさん
通りに面して祭典事務所を設けている穀町と上組町では、礼を尽くして踊り
エンジン無しになってからの難所、上早瀬橋までの坂を一気に懸け上がると
堤防沿いを歩いて来るのは上早瀬の御輿と南部ばやしの皆さん
遠野一円から芸能団体が八幡さまを目指します。
途中のパチンコ屋さんやコンビニ、そして旧家には門掛けをする団体
鷹鳥屋獅子踊りさん
慰問先のひとつ、老健とおのには順番を待つ団体が集まってきていました。
こちらは上柳しし踊りさんです。
仲町南部ばやしも「通り」と「帰り」を披露し、先を急ぎます。
側にあるデイサービスでの踊りが終わると、やっと休憩
ボランティア参加して頂いている神奈川大学の学生さん達は、時間を惜しんでの記念撮影
どんなところへ行くのか、全く知らない状況です。笑
休憩中にやって来たのは外山神楽さん
記念に一枚!笑
そうこうしている内に、サッカー場で踊り終わった青笹しし踊りさんもやって来ました。
この後目指すは、遠野郷八幡宮です。