Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

2015 荒川駒形神社例祭

$
0
0

旧暦の4月8日は附馬牛町荒川の駒形神社例祭日

昨年のこの日は、5月の連休最終日で、その時のデータを見ると長袖にジャンパー姿

今年は半袖でも良さそうな気温

江戸時代であれば、田植の半月前といったところでしょうか

 

くぐり拝殿(正式には割り拝殿)前での神事後、神職・神馬・上柳しし踊りが

元駒形神社の社にて神事

 

ここ数年は、しし踊り無しでした

 

去年は、この元駒形からの帰りに薩摩おごじょさんが現れましたが、

 

今年は、いつもの方々での例祭といった感じでした

 

準備が整ったしし踊りが鳥居を褒めながらやってきます

 

今年は現役最高齢のふくべ振りさんの姿は見えませんでした

 

本殿・内拝殿前にて奉納

 

内拝殿にて大出早池峰神楽の打ち鳴らしに続き、厳かに神事が進められる中、

境内にいる人たちは、思い思いの事をしているが、

今年は、くぐり拝殿に掲げられている馬の絵に皆さん注目

1000頭?の馬の中に1頭だけ違うものがあるということでウォーリーを探せ状態に・・・

機会があったら、ぜひ、現地で確認してみて下さい!

 

神事終了とともに、境内では関係者の方々が直会となり、郷土芸能披露

 

大出早池峰神楽さん

 

ご夫婦による鶏舞

 

上柳しし踊り

 

恒例の柱掛かりと投ケ草

遠野郷しし踊りには演目「投ケ草」で、唄のあるものと踊りだけのもの、そして演目として行っていないところがあります。

また、歌詞も同じ町内で違っているのも気になるところです。

 

神社関係各位がお弁当、傍では馬がお昼、ということで、私も撤収となりました

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles