Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

2020 遠野郷神楽共演会其弐

$
0
0

引き続き共演会からです。

 

5番目 大出早池峰神楽さん

師匠が手平鉦、愛弟子の千葉さんは、ここのところ胴を担当することが多くなってきました。

 

岩戸開舞

天思兼尊は誰が演じているんだろう?等と思いながら・・・

 

多力男尊が幕を上げ、鈿女命と大日霊女尊が登場するようですが、それ以上の事はわかりません。笑

 

面をはずした後半になり、誰が誰なのか確認できました。

 

が、誰が何さんなのかはわかりません。笑

冗談はさておき、後半のくずしの舞がきれいに見えるのは、やはり練習の精度の賜物かと。

 

6番目 湧水神楽さん

 

龍殿舞

 

小学生時代の膳舞から、この春には高校生も最終学年

どちらか?って見ればわかるでしょう~行山流湧水鹿踊との二刀流です。

 

7番目 小倉神楽さん

小倉神楽の皆さんは忙しかったようで、新田会長が孤軍奮闘

 

昨年辺りからの新人さん3人での鳥舞

ここの鳥舞は、なかなか正面前方に顔を向けてくれないので、撮る側は一苦労 汗

 

8番目 似田貝神楽さん

ですが、この演目では飯豊神楽さんがサポート

 

八幡舞

いつもは胴の彼が舞う姿、もしかして初めて観たかも・・・笑

 

9番目 鷹鳥屋神楽さん

 

令和元年の幕が目を惹きます!

 

神楽道具等を焼失してから少しずつ揃えているとのことで、この三番叟の面を作った方も

東和町から駆けつけていました!

と云うことで、駆け足での其弐となります。笑


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles