Quantcast
Channel: 「遠野」なんだり・かんだり
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

中下 熊野神社

$
0
0

嘉永7年(1854)著 三閉伊路程記 に、青笹周辺の様子として次のような記述がある

少し行きて堰田という処に一里塚 堰田 家三軒

此の処中沢川橋有り、別れ道ありて中沢の方へ行く道也 此の橋を高橋と言うとぞ

少し行きて橋あり、東の山下に糠前村見揺る 家九軒程有るとぞ

下堰 家17軒

五丁程行きて子橋を渡り、二丁程行きて 中下 家17軒

熊野社有り、きせい院と言う寺あり

 

ここに出てくる熊野社が 中下の熊野神社

まぬけ節の日がちょうど宵宮だったようだ

 

江戸時代に書かれた盛岡から釜石までの街道沿いの地図にも

先の熊野神社が記されている

神社の門前に小川が通っているが、その名残が現在も見て取れる

 

今では、河川跡といった感じだが、地目は川だったと記憶している

 

一度も例祭の様子を見ていない神社のひとつ

 

 

以上で、撮り貯め画像の部を終わります

これから、しばらくは、トンネルの向こう側へ頻繁に通うことになりそうなので、

あればり・こればり

は、しばらく、お休みかな? 笑

 

 尚、高校の同級生の皆さんに告知です

お盆期間?の顔見せ会は、人数等の確認が困難な状況なので、

8月17日(金)午後6時前後から仲町、佐藤酒屋並びの「寿々」にて三々五々ということで

食物は、あまり準備していないので、お盆の残り物など、各自持ち込みがよろしいかと・・・

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1306

Trending Articles