8月最後の日曜は遠野ジンギスカンマラソン。第37回になるようです。
誰か知っている人が出場していないかとカメラを向けていると、ランナー兼神楽女子が通過
遠高サッカー部OB
ブラバンOBが通過していきました!笑
さて、話題は、昨日の宮守観音・愛宕神社例祭へ
地元では月見観音と呼ばれる遠野七観音の五番目「宮守観音」、現在は愛宕神社。
9時過ぎ、境内に到着すると、例年どおり参加する芸能団体が集まっていました。
ここのお祭りは境内に見物する人が集まるのではなく、地域を廻る御神輿に芸能もついて廻り歩き、
その一行が神社へ戻るまでが一連行事となります。
が、広い地域なので、車で移動です。笑
9時30分からの神事だと思っていたところ、10分前には打ち鳴らしが始まりました。
御神輿が軽トラに移されると、芸能奉納
上宮守神楽さん
上宮守大神楽さん
上宮守参差踊りさん
出発は一応、列をつくります。
ちなみに今年も山形のカメラマンWさんが終日、このお祭りに付いて廻ったようです。
Wさんは福島や岩手などで行われる小さなお祭りの郷土芸能を撮っている方。
最初の巡行地、上宮守大上
四本松にしめ縄の結界を作って待っていた地元の方々のお祓いから
神楽の奉納
大神楽
最後の参差踊り
この順番で移動して歩きます。(実際には車移動 笑)
この後、上宮守出張の西風そして下村
途中、段々田んぼ・畑仕事をしている人、御覧のように遠目でお祭りを見守る人などを見て、
さらに西之萩・沢村地域を巡ります。
家族で神楽に出ている人の家では、家に残る家族が渡御の一行が来るのを外で待っていました。
私の持ち時間最後は、いつものようにサンQふる郷市場
(サンQハウスだとばかり思っていました。笑)
この後、もうひと踊りしてお待ちかねのお昼になるようです。
上宮守大神楽さんの素直な笛の余韻を耳に残して、次のお祭りへ移動となりました。笑